2016/1/30 ピアノの万華鏡 大人も子供も楽しめる音の玉手箱コンサート
<場所>高根沢街町民ホール
<共演>青島広志
<日時>2016年1月30日(土)開場/午後1時30分 開演/2時
<チケット>一班 前売1,000円 (当日1300円) 全席自由
<チケットお問い合わせ>高根沢町生涯学習課 Tel:028-675-3175
<場所>高根沢街町民ホール
<共演>青島広志
<日時>2016年1月30日(土)開場/午後1時30分 開演/2時
<チケット>一班 前売1,000円 (当日1300円) 全席自由
<チケットお問い合わせ>高根沢町生涯学習課 Tel:028-675-3175
<共演>
コロラトゥーラソプラノ/土田聡子 メゾソプラノ/朝倉美和
アルト/右近史江 ジュニアコーラスコ-ロフィオレッティ
コーラス指導&伴奏/川村晶子 クラビノーバ奏者/山下有美子
<日時>2015年12月24日(木)
受付 3:00P.M.より
開演 3:30P.M. ~ 4:30P.M.
ティータイム4:40P.M.
<チケット>
5300円サービス料、消費税込み(ティーセットorワインセット)
<チケット問い合わせ>
鎌倉プリンスホテル予約係受付時間 Tel:0467-33-1203(10:00~18:00)
<場所>グランドプリンスホテル高輪 貴賓館(東京都港区高輪3-13-1)
<ゲスト出演>クラリネット/小嶋和久 ギター/諏訪光風 アコーディオン/丸茂睦
<日時>2015年12月22日(火)
ディナー 18:30~20:00 コンサート 20:00~21:00
アフターパーティー 21:00~
<チケット>お一人様 23,000円
<チケットお問い合わせ>グランドプリンスホテル新高輪イベント係Tel:03-3447-1121(10:00~18:00)
㈱豊田音楽事務所Tel:03-3991-5180
<場所>東伊豆/トヨダ・ミュージック・サロン(Tel: 0557- 22- 0106)
<日時>12月5日(土) 14:30受付 15:00開始
<チケット>お一人様 2,500円(お料理・ワインドリンク&お菓子付)
<チケットお問い合わせ>一般社団法人ミュージック&アートソサエティーOTOKURA
東伊豆/Tel: 0557- 22- 0106 東京/ Tel: 03-3991-5180 Fax: 03 -3991-5189
<place>1010 Wien, Domgasse 5 (gleich hinter dem Stephansdom)U1/U3 Station Stephansplatz
<time>19.30 Uhr
<ticket>KARTEN € 15,- / € 10,- 01 504 66 51 DW 310/311
<ticket info> +43-1-504 66 51-311 Anne-Sophie.Desrez@boesendorfer.com
豊田裕子ベーゼンドルファーピアノコンサートinウイーン
豊田裕子がセレクトする世界遺産ハイライト
音楽と癒しの旅ウイーン&ザルツブルグ
会場は、ウィーンの中心部にある、世界のピアノ三大名器の一つであるベーゼンドルファーの本拠地「モーツァルトハウス/ベーゼンドルファーホール」です。
そこは、モーツァルトが「フィガロの結婚」を作曲したことでも名高い場所で、本場クラシックがごく身近に感じられます。ウィーンのシンボルであるシュテファン大聖堂など馬車の行き交う世界遺産の街並みをホテルの窓から体感できます。
~豊田裕子コメント~
コンサートには、ウイーン市内以外から、ザルツブルグ、ミュンヘンからも来てくだるという報告をいただき、日本からは、レコード会社のカメラマンも同行し、東京、横浜、長野、伊豆、札幌から参加して下さり、あこがれのウイーンでコンサートを開催する運びとなり、ありがたくうれしく思います。
また、私のコンサートに賛同してご協力いただいた方、参加して下さる方に心より感謝申し上げます。
2005年7月7日ベーゼンドルファーホールでの豊田裕子コンサート『クリスタルファンタジー』からちょうど10年となり、お聴き頂く皆様に、新たな音をお届したいと日々積み重ね、精進しております。
コンサートのあとは、ベートーベンの小道の散歩やオペラ鑑賞、ウィーンの料理など、私が心に深く感動したスポットにご案内させていただこうと考えております。
偉大なモーツアルトやシューベルトやゲーテを身近に感じ、その目線でみる景色のヨーロッパの醍醐味を味わっていただく夢の旅になりますよう努めさせていただきます。
Japanese pianist Yuko Toyoda will build a musical bridge between East and West with water, which is the source of life, as a theme. Her nature-inspired arrangements go beyond classical music, venturing into the world of “classical crossover”.